明治21年、磐梯山の噴火で誕生した美しい湖沼群。
その中でも最大の大きさを誇るのが桧原湖。
「民宿ひばら」は、その桧原湖から徒歩3分という、とても眺めの良い所にあります。


素朴な雰囲気の民宿ひばら
爽やかな新緑の季節に、涼しい夏の避暑
春から秋にかけてのバス釣りに
西吾妻スカイバレーラインの紅葉狩り、冬のスキー。
そして、当宿自慢の屋形船でのワカサギ釣り。
天候に左右されることなく船内で釣りを楽しむことができます。
このように年間を通じて様々なことを楽しめる宿として、多くのお客様にご利用いただいております。
温泉で、日頃の疲れを落とした後は
釣りたての魚、採れたての山菜で彩られた夕食を食べながら、一杯いかがですか?

- 屋形船ひばら丸
- 中型ドーム船 ひばら丸「わか雪」
- 中型ドーム船 ひばら丸「わか月」
- 中型ドーム船 ひばら丸「わか花」
- 個室ドーム船 ひばら丸「わか星」
- 氷上釣りテント(2人用)
- 氷上釣りテント(3人用)
- 宝来湯(ほうらいゆ)
- 露天「岩風呂」
- 食堂
- 客室
- 宴会場
- 早稲沢木地工場資料館


定員20名 洋式トイレ完備(喫煙可)


定員16名(禁煙)


定員22名(禁煙)




定員20名 トイレ男女別(禁煙)


定員22名(3名個室5部屋、7名個室1部屋)





男女別 24時間入浴可能です(※ 写真は女風呂)
温泉について
当宿の温泉は「源泉掛け流し」の天然温泉です。
源泉は70℃あり、夏は池の中にパイプを通し、冬は床暖房を通して温度を調節しています。
泉質名:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性皮膚病、慢性消化器病、疲労回復、健康増進、等

宝来湯と同じ温泉です。
※源泉の量が制限されているため、夏期期間のみ入浴可となります。


床暖房付き (Wi-Fi使えます。ご利用希望の方はお声かけください。)


7部屋(和室)テレビ・暖房・冷房付き






木地とは、原木から器などの形に削りだした下地で、 漆を塗るなどして加工する。
江戸時代、木地を作る「木地師」が材料を求めて同地区に移り住み、 集落ができたと伝わっているという。
木地は会津塗の器などになっていたが、食器が大量生産されるようになって 木地作りは下火になった。
父親たちが使っていた工場は物置になっていたが、木地作りの歴史を観光客に見てもらおうと村に派遣されている地域おこし協力隊らに掃除を手伝ってもらい、開館した。
資料館には、当時製作されたおわんなどの木地に加え、ろくろやかんな、ノコギリといった道具約100点が並ぶ。
開館は午前8時〜午後5時。
不定休(お電話で確認してからお越し下さい)